歯周病 | 自分には関係ないと思っていませんか?実はむし歯がなく歯に自信のある方でも、ほとんどの方(日本人の8割以上)が歯周病に罹患していると言われています。 |
歯石の除去歯石とは、歯についたプラック(歯垢)が唾液中のカルシウムによって固まったものです。歯石をとることは必要ですが、それだけでは歯周病は治りません。あくまでも患者さん自身が行う歯みがきが治療の基本なのです。 |
![]() |
歯周ポケット内のプラック・コントロール歯と歯ぐきの境い目には、浅い溝があります。歯周病で、この溝が深くなってしまった状態を「歯周ポケット」と呼びます。「歯周ポケット」は深くなるほど、ふつうの歯みがきでは管理できなくなります。その場合、歯科医院で行われる専門的なプラック・コントロールが必要です。 歯周ポケット内は、歯周病菌(酸素を嫌う嫌気性菌)が住みやすい環境なので、専門的なプラック・コントロールで環境を変えてあげるのです。 |
![]() |
食べつづける限り、プラック・コントロールは必要です。
治療後の管理としても予防処置としても、歯科医院で行われる専門的なプラック・コントロールは有効です。
そして何よりも、患者さんの、患者さんによる、患者さんのための日々の歯みがきがもっとも重要なのです。